Home > 自動車 > 割高感の正体
割高感の正体
Posted: 2020年7月13日 18:25 自動車
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b34c53e7f085500be74afa83e047ba0838526c9b/
個人的にはモノグレードだからだと思うな。
ホンダのシビックや、トヨタのグランエースと同じような感じ。
車好きはこの車の素性について色々仕入れるから、ジュークと比較しての、というか自分たちが冷遇されていることに対するネガティブ要素も大きいだろうけれども、一般的に考えて280万のグレード1本っていうのは非常に辛いよね。
チラシとかでも本体価格280万~と書かれたら、ぱっと見エクストレイルやセレナよりも上級車種に見えちゃうわけだし、そもそも300万の予算を持ってない人は自動的に射程圏外になるんだし。
(まさか"一応"新車なのに50万引きからスタートなんてことは無いだろう)
結局、なんでお買い得グレードとか客寄せの廉価グレードがこの世に存在しているのかと言えば、当然ながらバリューフォーマネーで他と見比べながら「得」を前提に買い物する人のためであって、それが無い・あって当然のはずのものが無いキックスが高く感じるのは当然。
だから、ハイブリッド(e-POWER)専用車と割り切るならある程度以上安いグレードを用意するのは難しいだろうけど、少なくとも50万安いグレードも設定しておけばまた話は別だった気がする。
Tag Cloud
- Apple
- BBS
- BMW
- ETC
- GT-R
- iPhone
- VH45DE
- アクセラ
- アクティブサス
- アテンザ
- アルト
- インテリア
- インフィニティ
- インフィニティQ45
- インプレッション
- エクストレイル
- エクリプス
- エンジン
- オーディオ
- オールペン
- カロッツェリア
- クラウン
- クリーンディーゼル
- グロリア・セドリック
- サイバーナビ
- サスペンション
- シトロエン
- シーマ
- ジムニー
- スカイライン
- スズキ
- スバル
- センチュリー
- タイヤ
- ダイハツ
- デミオ
- トヨタ
- トランスミッション
- ドレスアップ
- ナビ
- ニッサン
- ノートPC
- パジェロ
- パソコン
- フィアット
- フィアット500
- フォルクスワーゲン
- フーガ
- ブレーキ
- プレジデント
- ヘッドライト
- ホイール
- ホンダ
- ボディカラー
- マツダ
- ミツビシ
- メルセデスベンツ
- ルノー
- レクサス
- レクサスLS
- レパード
- 中古車
- 代車日記
- 修理・メンテ
- 愛車関連
- 日記
- 流用
- 燃費
- 燃費報告
- 自動車コラム
- 自動車ニュース
- 自動車技術
- 自動車関連
- 自由研究
- 雑記