Home > 自動車コラム > トヨタが目指すもの
トヨタが目指すもの
Posted: 2020年5月13日 20:44 自動車コラム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00248152-kurumans-bus_all
「ワンオフ」というものの範疇をどこまで定義するかにもよるが、トヨタなんて国産メーカーの中では一番「ワンオフ」が得意なメーカーじゃろ・・・。
かつてのアラコ伝説に代表されるような、製造ライン単位での特注対応から、TRDブランドを抱えるトヨタテクノクラフト、商用車などに強みを持つTECS、エアロパーツとかでおなじみのモデリスタ・・・。
そういう部門を通しての個別の少量生産の限定車・改造車はよくあったわけで、それらを以って尚「苦手」と解釈するなら、たぶんそれは意訳が過ぎるんじゃないかなって。
まあ、トヨタの場合、時と場合によってそれらの部門が別々に顔を出すもんだから、分かりづらいっていうのは分かりますけどね。
結局のところ、「ワンオフ」の解釈を最大まで拡大すると、要するに大昔のコーチビルダーの仕事、つまり欧州の超高級車メーカーがやってる、石油王向けのほぼ一から全てをユーザーの希望と好みに仕立てる「ワンオフ」まであるわけで、流石にそういうところは「トヨタ」がやるべき仕事ではないんじゃないかな、と思いますね。
センチュリーロイヤルなんかも作ったけど。
だから「ワンオフ」という解釈をBMWインディビジュアルなどのように、「オプション選択の延長線上として個々の嗜好に柔軟かつ迅速に応える」という意味でなら、確かにトヨタの「ワンオフ」モデルはあくまで「量販メーカーのお仕事」という感じではありますが、それはあくまで一側面でしかない。
結局の所GR(GRMN)の目的っていうのは、それらの分かりづらさを統合してブランドを高めるところにあると思うんですよ。
Tag Cloud
- Apple
- BBS
- BMW
- ETC
- GT-R
- iPhone
- VH45DE
- アクセラ
- アクティブサス
- アテンザ
- アルト
- インテリア
- インフィニティ
- インフィニティQ45
- インプレッション
- エクストレイル
- エクリプス
- エンジン
- オーディオ
- オールペン
- カロッツェリア
- クラウン
- クリーンディーゼル
- グロリア・セドリック
- サイバーナビ
- サスペンション
- シトロエン
- シーマ
- ジムニー
- スカイライン
- スズキ
- スバル
- センチュリー
- タイヤ
- ダイハツ
- デミオ
- トヨタ
- トランスミッション
- ドレスアップ
- ナビ
- ニッサン
- ノートPC
- パジェロ
- パソコン
- フィアット
- フィアット500
- フォルクスワーゲン
- フーガ
- ブレーキ
- プレジデント
- ヘッドライト
- ホイール
- ホンダ
- ボディカラー
- マツダ
- ミツビシ
- メルセデスベンツ
- ルノー
- レクサス
- レクサスLS
- レパード
- 中古車
- 代車日記
- 修理・メンテ
- 愛車関連
- 日記
- 流用
- 燃費
- 燃費報告
- 自動車コラム
- 自動車ニュース
- 自動車技術
- 自動車関連
- 自由研究
- 雑記